どうも。ざんげです。
今回はSteamで購入できる、RPGゲームの個人的にオススメを紹介したいと思います。実際にプレイしてクリアしたゲームの中から選んでいるので、そこまで多くありませんが、自信を持って紹介できるタイトルを選びました!興味が湧いたら是非プレイしてみてください。
ではいきましょう!
・Dying Light
ゾンビ感染してしまった都市でパルクールや様々な武器を使用して生き残るサバイバルゲームです。本作の一番の特徴は、昼夜による難易度のギャップです。「夜」の時間帯にのみ出現するスーパーゾンビがとにかくやばい。見つかった瞬間全速力で追いかけてきます。高い所に登ろうが普通に登ってきます。この要素があるおかげで、オープンワールドゲームでありがちなマンネリ感が薄く、ハクスラ的要素もあるので、かなりオススメできるゲームです。DLCも販売されておりますが、個人的には購入しなくても十分楽しめると思います。
・Darkest Dungeon
ローグライクダークファンタジーRPG。かなり独特なデザインと世界観であり、難易度も高めです。雑魚戦すらゴリ押しでは倒せないので、戦略ゲームが好きな人にはオススメです。PS4版やSwitch版でも発売しておりますが、MODの豊富なSteam版での購入の方がより楽しめます。
・Salt and Sanctuary
2D版ダークソウル。この一文で紹介が終わってしまうほどシステムは酷似していますが、2D版という事もあり、ダークソウルとは違う面白さがあります。探索が好きな人やアクションが好きな人はオススメです。
・Wasteland2
ポストアポカリプスRPG。核戦争により崩壊してしまった文明により、無法者や凶暴化した動物や昆虫,暴走したロボットなどにより,人々の生活が日々脅かされている。そんな中、世界の秩序を守ためにプレイヤーは困難なミッションに挑んでいきます。
難易度は若干高めですが、圧倒的なテキストボリュームによる世界観の構築や戦略的な戦闘システムよりハマる事間違い無いです。
・Pillars of Eternity
中世ファンタジーRPG。重厚なストーリーに世界観と「divinity original sin 」と似ていますが、大きな違いとして戦闘システムがタクティカルシミュではなく、RTSの様な敵味方自動で戦闘を行、スキルや移動などを指示していくタイプです。プレイ時間も100時間ほどとなるボリュームなので、どっぷりRPGに浸かりたい人にオススメです。
・Battle Chasers: NightWar
海外製JRPG。ストーリー、バトル、ダンジョン探索、カスタマイズ要素がうまくまとめられ、きちんと作り込まれたゲームになっています。システムも複雑ではなくシンプルなので、RPG初心者にもオススメ!
・Crypt of the NecroDancer
ローグライクとリズムゲームがミックスした想像もつかないゲームですが、プレイしてみると割とシンプルです。基本的なシステムはローグライクで、行動する際に音楽ゲームの様にBGMのテンポに沿って入力していきます。
入力ミスや何もしない場合は、待機扱いとなり交戦中の瞬時の判断が求められる部分がこのゲームの一番の特徴です。ローグライクの敵を処理する楽しさと音楽ゲームのリズムに乗る楽しさの両方味わえます。
・The Banner Saga
北欧神話をモチーフとした架空世界を舞台としたゲームで、人間を見下すドレッジと呼ばれる者とプレイヤーのキャラバンの戦いの物語。パッと見、絵柄は日本人好みでは無いですが、グラフィックはかなり綺麗に作り込まれております。また戦略的なゲームシステムにより海外ではかなり評価の高いゲームです。
・魔界戦記ディスガイア5
海外製ゲームばかり紹介してきましたが、ここから日本製RPGの紹介です。ディスガイア1,2も発売していますが、最新作の5をオススメします。超やりこみを謳うだけ、やりこみ要素は半端ないです。レベルを9999まであげることが出来、与るダメージも億を超えたりします。やりこみ要素が売りの本作ですが、普通にストーリーのみプレイするだけでもオススメです。
・剣の街の異邦人 〜黒の宮殿〜
DRPG専門「チームムラマサ」が2014年にXbox360発売した白の宮殿のPC移植版です。装備集めの楽しさやダンジョンの攻略など綺麗にまとめられており、DRPG(ダンジョン探索RPG))好きな人であれば間違いなくハマります。この他の作品でも「東京新世録 オペレーションアビス」と発売されており、そちらもSteamで販売されているので、興味があったら是非プレイし見てください。
・ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
剣の街の異邦人 〜黒の宮殿〜が硬派なDRPGであれば、本作はコミカル路線なDRPGです。特徴としては、壁を壊して進めたり、PTの人数が最大40名と今まで発売されたDRPGにはないシステムが導入されております。
ストーリも含め、全体的にしっかりと作られているため、DRPG好きであれば間違いなくハマる作品だと思います。
・二ノ国 2
重厚な世界観、ジブリの様なグラフィック、装備アイテムのハクスラモード、自国を育成するモード「キングダムモード」・・・遊べる事全てが高水準でまとまっているゲームです。またDLC によるさらなるやりこみ要素もあるため、どっぷりRPGに浸かりたい人には超オススメです。
・Tales of Vesperia: Definitive Edition
テイルズシリーズから個人的に一番好きなVesperiaをオススメしたいと思います。テイルズシリーズはマザータイトルは全てプレイしましたが、ボリューム、ストーリー、システムと全てにおいて高水準にまとまっています。
Vesperiaは最初Xbox 360から発売されており、その後PS3、PS4、Xbox One、Switch、そしてSteam版とシリーズの中でも一番リメイク、移植されている作品からもわかる通り、シリーズの中でも一番人気なタイトルです。
・FF15WINDOWS EDITION
コンシューマー版ですら綺麗なグラフィックだったのが、PC版となり完成された美麗グラフィックを堪能できます。またグラフィックだけではなく、 6つのDLC が最初から追加されており、真に楽しみたい方はPC版を購入するのをオススメします。
コメント